2021年

2021年

あけましておめでとうございます!

本年も宜しくお願い致します!
浜松市のギター教室、ハミングギター船越教室です!
2021年スタートしましたね〜
今年はどんな年になるのでしょうか?
ギターとは関係ないのですが、ワタクシ、和楽器が好きなんです。
琴とか尺八とか篠笛とか三味線とか、和楽器は全般好きなんです。
で、前々から何かやりたいな〜と思っていた訳なんですが、、、

篠笛を買ってしまいました。
調べたら浜松市に篠笛職人さんがいて、全て手作りなんです。
篠笛なんて触ったこともないから、どんな物を選べば良いのかもわからない!なのでお店の人にじっくり教えてもらおうと思い、お店を訪ねました。
そしたら、物凄い数の篠笛が、、、
お店のおばあさんに色々説明してもらいました。
どうやら、篠笛はお囃子用、唄用とあると言うことで、唄用を買う事に、、、唄用も8とか7とか6と数字があって8が一般的だと説明を受けた。
じゃあ7とどう違うのですか?と聞くと7は少し音が低いとの事、、、少しってどれくらい?と聞くと半音ぐらいだと

じゃあキーが違うんですか?と聞くと、そんなことない!ちゃんとドレミが出るんだと、、、
もう頭がついていかない、、、ちょっと低めの音で吹きたいなって人の為に7とか6があるのだと、、、
うーん、、、それってキーが違うって事では?
その後、楽譜が読めなくても吹けると言う事で、楽譜らしき物を見せてもらったら、それも全部数字!1がド、2がレと言う事で、、、ああ!度数で吹くんですか?と聞くと、んん?なにそれ?みたいに言われ話が噛み合わない、、、
しかし、これで謎が解けた。
8の篠笛がドを1度とした笛ならキーがCで7はBなんだ!もし、数字が変わると半音ごとキーが動くなら6はB♭って事かな?
そう言う楽器なら音階を理解するよりも度数で理解した方がキーを変えても混乱しないからなのか?
しかも、楽譜と言っても、ただ数字が書いてあるだけだったから、色々吹いてくれても、拍もリズムも適当、、、なるほど、みんなそんな感じで吹いているのか、、、と頭の中で分析しながら話を聞き、自分なりに判断して一本買ってきました。
その後、調べたら、篠笛には、お囃子用、唄用、ドレミ調と3種類あり、唄用は純正律、ドレミ調は平均律という事がわかった。
そこで今回買った篠笛が純正律なのでは?と不安になったけど、平均律の方だったのでホッとしました。
全く触れた事もない楽器に触れてみて、知らない事が沢山あるな〜と感じました。
そして、いくら吹いても全く音が出ません!こりゃ〜ちゃんと音が出るまで時間がかかりそうだ、、、
まあ、焦らず気ままにやるつもりです。
あくまでも本命はギターですから!

浜松市の雷華さん!篠笛に興味のある方は是非、行ってみてください!職人の手作りのちゃんとした楽器が買えます!

日常カテゴリの最新記事